ヒトリゴト:ムムッ
仕事の帰りにコンビニで、店員さんに
『官製はがきありますか?』
と聞いたら、怪訝そうな顔をされたので、聞こえなかったのかなーと思って、
『は・が・き』
と言い直しました... 指で四角を描くジェスチャー付きで... 。
そしたら、カウンター中で棚をしばらくガサゴソしてたのだけど、戻ってきて、
『すいません、もう一度お願いします... 。』
と言われました... 。
ピーーーンときた!!
ははーーーん、コヤツ、『官製はがき』を知らないなー!?
そう思ったので、
「なければ、52円の切手を2枚ください。」
と言いました。
そしたら、店員さんは
「はい!!」
と切手の入ったファイルを持ってきて、ペラペラと探しているところで官製はがきが見えたので、
「コレを2枚ください。」
と言って、やっとこさ私は目的の官製はがきを手に入れることができました。
高校生のアルバイト君かしら... 若い子でした。
今時は、はがきなんて使わずメールやSNS を使うから、"官製はがき"の存在を知らなかったのか?それとも、存在は知っていたが名称を知らなかったのか?
真相は分からないけれど、年賀状のやり取りも減少している時代背景の中、はがきを知らない世代が出てきてもおかしくはないかもね... と少し寂しくなった。
0コメント